私のTwitter(https://twitter.com/yukiyobo)にて#予防こっそり話というプチ情報配信をしています。
(LINE公式アカウントやInstagramでも Twitterに投稿した内容を時間差ありますが更に解説してUPしております♪)
LINE公式アカウントはこちら↓
体のことや怪我、疾患、予防などについて一般の方にも分かりやすくお伝えするものです。
ブログでは更に詳しくお伝えしていきます!
───────────────
#予防こっそり話-5
閉経後の女性に多い【骨粗鬆症】。
聞いたことはありますか?
腰骨の骨折や転倒時に太ももの骨を骨折しやすくなる疾患です。
骨密度の測定機がある整形外科で骨密度測定ができます。(手や足での測定よりは腰・骨盤の測定が信頼性が高いです)
骨粗鬆症になると骨折した場合は(骨がくっつくまで)コルセットでの生活になります。
患者さんを見ていてこれが本当に大変そうでした…
骨密度が低いとなると投薬をして骨が脆くならないようにバランスをとったり、食事指導や運動を勧められます。
すぐに始められる予防方法としては
・日光浴
・歩く(運動する)
・カルシウムを摂取する
があります。
日傘を使い日光から遠ざけ過ぎるのはおすすめしません。冬は寒くて自宅に引き篭もりがちになりますが、(季節問わず)手のひらを10分くらいお日さまに当ててください。カルシウムを吸収するために必要なビタミンDを作れます。できればお散歩をして骨に刺激を入れながらがおすすめです。
20代、30代から始められます!元気に歳を重ねられるよう、楽しく予防していきましょう。
───────────────
骨粗鬆症はサイレントキラー疾患。
予備知識を持つのがとても大事で、私が女性の皆さんに伝えていきたい疾患のひとつです。
骨だからコツコツと、という感じで運動と栄養と検診が大事です(^^)
怪我予防トレーナー
さかいゆき(ゆきりー)