私のTwitter(https://twitter.com/yukiyobo)にて#予防こっそり話というプチ情報配信をはじめました。
(LINE公式アカウントやInstagramでも Twitterに投稿した内容を時間差ありますが更に解説してUPしております♪)
LINE公式アカウントはこちら↓
体のことや怪我、疾患、予防などについて一般の方にも分かりやすくお伝えするものです。
せっかくなので、ブログでもしっかり記録していきます!
─────────────────────
#予防こっそり話-2
"虫歯には歯磨き"、"風邪には手洗い"はみなさん周知の予防方法ですよね。
『では怪我予防は?』
となると難しいかと思いますが一言で括るとすると【コンディショニング】です。
スポーツの言葉ですが皆さんも実は生活の中でコンディショニングには触れていています。
例えば「来週の期末テストで結果出したいから猛勉強する」とか「今週末のデートにはお気に入りのあの服を着て持ち物はこれとこれと…」と当日ベストで臨めるようにしますよね!
そんな感覚で仕事や家事、育児で普段から良い調子でいられるために必要なことがストレッチや運動と考えるとイメージがしやすいです。
コンディショニング、一緒にしていきましょう!
(美味しいランチに行くのもコンディショニング(´v`o)♡)
─────────────────────
アスレティックトレーナーの役割のひとつに【予防とコンディショニング】というものがあります。
選手が怪我をしないように、試合で最高のパフォーマンスが発揮できるようにサポートすることです。
これはスポーツに限らず日常生活でも関係ありますよね。
コンディショニングが上手くいかないと風邪をひいたり、虫歯になったり、仕事で結果が出ないでいたり、大事な日にミスしたりします。
自分の体や心のコンディショニングはおそろかにしがちですが、一番大切だと思います。
自分が元気なら周りも嬉しいし安心だ。
です。
毎日なんとなく良い気分で過ごせますように。
怪我予防トレーナー
さかいゆき