怪我予防-持論
私は主にこどもたちへ怪我予防の学びを伝えたいと活動していますが、もちろん大人の方にも伝えたい気持ちは同じくらいあります。今回は『こどもの怪我予防、おとなの怪我予防』について私なりの思いを書きます。こどもの怪我予防を学ぶ目的は・なるべく怪我…
今回は私がずっと思っていた『怪我予防に関しての気付きにくいある問題』について書きます。アスレティックトレーナーの役割の中では"コンディショニング"というカテゴリーで怪我予防が含まれています。競技レベルが高ければ高いほど、ひとつの怪我が選手生…
私が怪我予防の王様と考える【ストレッチ】。現在よくテレビなどでも特集されることが多くなってきました。私も怪我予防発信でストレッチのやり方をYouTubeで配信を始めましたが、今回は『ストレッチは何秒やればいいの?』という問いの私の持論を書きます。…
怪我予防教室動画④で『なぜ怪我予防が大切なのか』を配信しました。ブログではノートと濃い補足を書きます。https://youtu.be/IgF0Abg8qPkそもそもなんで怪我予防が必要なのか?私なりの持論も含めてお伝えしています。〇〇予防という言葉で身近なのが風邪予…
さかいゆきです。 今日は怪我予防に対する私の意見や考えを書いてみようと思います。 タイトルにしたように【怪我予防は"生き方のひとつの選択"】だと私は思っています。"生き方のひとつの選択"の部分を言い換えるとすると"自分の心身からのサインを無視する…
フリーアスレティックトレーナーの さかいゆきです。 今回は"私が発信する怪我予防はどんなものなのか"をお伝えします。 私が発信する怪我予防の"怪我"とは… スポーツをして出会う怪我のことを指します。 スポーツの怪我のことを【スポーツ傷害】と言います…