怪我予防
私のTwitter(https://twitter.com/yukiyobo)にて#予防こっそり話というプチ情報配信をはじめました。予防こっそり話ふくらはぎのストレッチは足つり、アキレス腱炎、足底腱膜炎、肉離れ、シンスプリント、腰痛、肩こり、ひざ痛などなどの幅広い疾患予防に…
私は主にこどもたちへ怪我予防の学びを伝えたいと活動していますが、もちろん大人の方にも伝えたい気持ちは同じくらいあります。今回は『こどもの怪我予防、おとなの怪我予防』について私なりの思いを書きます。こどもの怪我予防を学ぶ目的は・なるべく怪我…
今回は私がずっと思っていた『怪我予防に関しての気付きにくいある問題』について書きます。アスレティックトレーナーの役割の中では"コンディショニング"というカテゴリーで怪我予防が含まれています。競技レベルが高ければ高いほど、ひとつの怪我が選手生…
2歳の息子の成長の過程を間近で見ている毎日にあるひとつの気づきがあったので書きます。夜眠る前に布団や枕にダイブしてゴロゴロゴロゴロする息子。脚を上げたりのけ反ったり、手を天井に向けたりバンザイしたり、はたまた起きてみてはまたゴロゴロしたり……
怪我予防教室動画も6本目。今回は私が考える『ストレッチのポイント4つ』を配信しました。(久しぶりに顔出し(^^))https://youtu.be/Ajh5V8xRWJo私が考えるストレッチのポイントは①息を止めない②伸ばしている筋肉を意識する③自分のペースでやる④痛いところ…
私が怪我予防の王様と考える【ストレッチ】。現在よくテレビなどでも特集されることが多くなってきました。私も怪我予防発信でストレッチのやり方をYouTubeで配信を始めましたが、今回は『ストレッチは何秒やればいいの?』という問いの私の持論を書きます。…
怪我予防教室動画⑤ではスポーツの怪我を知ろうというテーマで配信しました。https://youtu.be/gXpaC6vgVEMスポーツ現場で怪我予防を行うのであれば怪我のことも可能な限り広く浅くでも良いので知っておくのが望ましいです。一般の方向けにたくさんある怪我を…
怪我予防教室動画④で『なぜ怪我予防が大切なのか』を配信しました。ブログではノートと濃い補足を書きます。https://youtu.be/IgF0Abg8qPkそもそもなんで怪我予防が必要なのか?私なりの持論も含めてお伝えしています。〇〇予防という言葉で身近なのが風邪予…
さかいゆきです。 今回は私が怪我予防の大切なポイントとして挙げている『自分をメンテナンスする』ということについて私の考えを書いていきます。 『自分をメンテナンスする』という言葉にはたくさんのことが当てはまります。 ストレッチをしたり入浴するこ…
さかいゆきです。 怪我予防教室動画③をYouTubeで配信しました。今回は『怪我予防の方法10個』についてです。 https://youtu.be/pzGZW9iM9LE 部活動や地域のスポーツチームの方、スポーツ愛好家の方にもオススメの動画です! 怪我予防の方法10個は ①ウォーミ…
さかいゆきです。 今月からYouTubeにて怪我予防教室動画を配信していますが、ノートというカタチでこちらのブログにも記録しようと思います。 怪我予防教室動画②では 『怪我予防ってなぁに?』というテーマで怪我予防の大事な3つのポイントについてお伝えし…
さかいゆきです。 今回は『スポーツ活動中などに怪我をしたらどこに受診するのが良いか』についてお伝えします。 たまに知人や友人から私宛に怪我をしたけどどうすれば良いか分からないと話があります。具体的にどこに行くべきか分からない方は私の想像以上…
さかいゆきです。 今日は怪我予防に対する私の意見や考えを書いてみようと思います。 タイトルにしたように【怪我予防は"生き方のひとつの選択"】だと私は思っています。"生き方のひとつの選択"の部分を言い換えるとすると"自分の心身からのサインを無視する…
フリーアスレティックトレーナーの さかいゆきです。 今回は『怪我予防の方法』についてまとめてみました。具体的な方法に関してはそれぞれまた掘り下げていきたいと思いますので、全体を見る形で読んで頂ければと思います。 スポーツ現場における怪我予防の…
フリーアスレティックトレーナーの さかいゆきです。 今回は『大人と違うこどもの身体の特徴』についてお伝えします。 大人とこどもの決定的な身体の違いは"こどもは成長期にある"ことです。 成長期にはどんなことが起こるか、体の変化で言うと"身長が伸びる…
フリーアスレティックトレーナーの さかいゆきです。 今回は『スポーツ外傷・スポーツ障害の予防アプローチ因子について』お伝えします。 アスレティックトレーナーの世界ではスポーツ外傷・スポーツ障害予防には大きく3つの因子に対して予防アプローチが必…
フリーアスレティックトレーナーの さかいゆきです。 今回は"私が発信する怪我予防はどんなものなのか"をお伝えします。 私が発信する怪我予防の"怪我"とは… スポーツをして出会う怪我のことを指します。 スポーツの怪我のことを【スポーツ傷害】と言います…